スキップしてメイン コンテンツに移動

【WoWs】Tier 6 戦艦陸奥、登場!

こんにちは。スーパーテスターのりょうへいことwblueskiesです。
今回紹介させていただく新艦艇はこちら!

Tier 6 戦艦陸奥
※性能はテスト時のものです。今後変更される可能性があります。

この陸奥は、Tier 7のNagatoをベースとし、かつて存在した初期船体(A船体)をリネームし、性能を調整した上でプレミアム艦艇に相応しい特徴をつけられたものとなります。
それではさっそく見ていきましょう。


Tier 6になったNagato

Tier 7のNagato、その初期船体はTier 7相当の性能とはいえず、せっかくの魅力的な屈曲煙突があったのに使われているとはお世辞にも言えない状況でした。
そこで以前のバージョンアップにおいてA船体は削除されましたが、そのA船体をベースに完成したのがこのMutsuになります。
やっぱり長門型といえば屈曲煙突

Tier 6初の41cm砲

Mutsuの最大の特徴といえば、Nagato譲りの41cm砲といえるでしょう。その貫通力や威力たるや絶大!
ところが、リロードに35秒、また砲旋回時間も54.5秒と長く、散布界も231m(Tier 7 Nagatoと同じ値)と大きめ。この砲をいかに使いこなすかがこの艦のポイントの一つになることは間違いないでしょう。

※性能の数値は艦長スキルおよびアップグレードを適用していないもの

必殺のサブウェポン、魚雷

Mutsuのもう一つの大きな特徴が、この単装魚雷!


意外や意外、射程は7kmと長く、単装ゆえリロードも21秒と高速。もちろん戦艦なので駆逐艦のようにはいきませんが、うまくハマると意外なところで役に立つ!・・・かもしれませんね。
射界は決して広くないので注意しましょう

いかがでしたか?他にもWG公認ストリーマーやスーパーテスターの方々が紹介してくれると思います。詳しい運用の解説やスーパープレイは彼らに譲るとしましょう!

Tier 6 戦艦Mutsuは、近日発売予定です!

コメント

このブログの人気の投稿

【その他】グラブルを触っていなくても音を出そう!非アクティブなウィンドウでも音を出し、リロ殴りも出来る方法について

あけましておめでとうございます、りょうへいです。 最近は「グランブルーファンタジー」を遊んでいます。今日は、自分がグラブルを遊ぶ上で快適に遊ぶためにやっていることを2つ(とおまけ)ほど書いておきます。 ※運営の推奨外であるプレイ方法を紹介しています。本記事で紹介された方法を用いてのプレイは、すべて自己責任でお願いします。 ※すべてPC(Windows)版の話です。

【感想】「ゼノブレイド Definitive Edition」クリア!感想など

 艦これのイベントがあってずいぶん空いてしまいましたが、「ゼノブレイド Definitive Edition」クリアしました!もちろん後日談の「つながる未来」もクリア。長年待ち望んでいたタイトルをクリアしたので、感想を述べていきます。いつもどおり、大きなネタバレはなしでいきます。

【感想】「幻影異聞録♯FE Encore」クリア!感想など【大きなネタバレなし】

 積みゲーをクリアするごとに感想をまとめ、そのゲームへのお別れを告げる企画、第3弾。今回は「幻影異聞録♯FE  Encore」です。例によってストーリーの大きなネタバレは回避していきますが、感想を述べるという目的のため、軽度のネタバレは避けられないのでご了承ください。  一言で表すと・・・この先行きが見通せない時代だからこそ遊んでほしい、元気がもらえるタイトルでした!