スキップしてメイン コンテンツに移動

【FEサイファ】低速寄りな僕のデッキでウィニーにどう対処する?

【FEサイファ】低速寄りな僕のデッキでウィニーにどう対処する?

昨日のエントリーにて、「やっぱりこのデッキは速攻に弱い」という話をして。

実は出場した大会で使っているカムイ男デッキは、最近ほとんどいじっておらず。正直、3弾環境ではこれで完成かなというところです。結構勝てるしね。速攻以外には。

で、どうしようかな?と真剣にいろいろ考えてみました。話をわかりやすくするため、デッキを公開しようと思います。どーん。



たいていの流れとしては、3ターン目にCC(クラスチェンジ)、そこから下級マムクートや弓やらを並べつつカムイ男の効果で70打点を並べ、5,6ターン目以降にカムイ女出撃、ギュンターやらヒノカやらを呼び出して殴るというものです。脳筋。
低速寄りの中速・・・になるのかな。あんまり速度には詳しくありませんが。
サイファでのデッキ速度についてはここが詳しい。

【FE0】デッキ速度と相性の話


今回このデッキで速攻(ウィニー)にどう対処するか?を考えたいと思います。

1.じゃんけんに勝つ。

特にウィニーにとって先攻というのは重要です。なのでここを押さえる・・・冗談です。
安定させられたら苦労はしません。次。

2.とにかく早くCCする

このカードゲームにおいて戦闘力10の差というのは非常に大きく響いてきます。攻撃力と防御力を同時に上げる事につながるからです。主人公なら、1ターンでも早くCCすることで相手の攻撃を通らなくし、こちらは上級職の強力な効果で一気に場を制圧しにいきたいところです。

じゃあ早くCCするにはどうするよ?という問いには主に2つ、回答が挙げられるでしょう。

2-1.竜人の紋章を積む。
とりあえず殴って竜人の紋章引いて絆加速すればええやん。という回答です。1ターンは縮められるため有効です。ただし運がからむ。ちなみにこのデッキは、主人公を白カムイ男にすることでカンナの効果をダブルで受けられます。しかも両方4枚ずつ。これ以上は無理。

2-2.3c上級職を採用する。
3cの主人公を用意して、2ターン目にCCすればいいんじゃね?というソリューション。
キヌやハロルド、リンカオフェリアといった面々と同じ速度でCCすることで下級の攻撃が通りにくくなるだろうと。なるほど、こいつはグッドアイデアです。早速探してみましょう。

\てろーん/


プロモカードか・・・しかも絶妙に使いにくいぞこれ・・・
そもそもこのデッキの絆カードは、ほとんどカム子のために用意されているようなもの。それを2枚も、しかも自分のターン中だけ。これは効果は使えませんね。序盤から絆を使い潰してどうするのかと。
ただし、3cで60という最低限のラインは満たしています。検討に値しますね。
しかもイラストむっちゃかっこいい

ついでに、私がライバルと勝手に位置づけているカムイ女のほうを見てみると・・・

\じゃじゃーん/


申し分ないですね。相手より先に乗っとけば、相手がCCするターンで70。(他にいなければの話ですが)
日本一決定戦でも、カムイ男ではなく女のほうを主人公とするデッキが多かったのにもうなずけます。速攻にもある程度戦えるんですねえ・・・てか女はバリバリの速攻よりの中速か。このカードの採用により安定感もありますしね。

3.プレイングを見直す。

プレイングを見直すことである程度対処もできるんじゃないかなと。具体的には、速攻しかけてくるぞ、とわかったら、自分がCCするまで下級ユニットを壁にすることでなるべく主人公を殴らせないようにするということです。
これまで僕はオーブを割られることに無頓着で、ガイアやワユ相手くらいしか、序盤に神速回避をしませんでした。手札が増えていいんじゃない?みたいな。0になってからようやく回避始めっか、くらいのプレイングだったわけです。
まあようやくなんですが、序盤に割られてもあんまり良いこと無いな、と。手札は十分あるわけだし、一気に手札が増えても出しきれないよな、ということにようやく気づいたのです。


なので今後は、もう少し壁を使いつつ、あんまり相手を殴らず息切れさせてからの・・・ということをちゃんと意識したいと思います。まずはここからだな。3cカムイ男はそれから。

長いエントリーでしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

このブログの人気の投稿

【その他】グラブルを触っていなくても音を出そう!非アクティブなウィンドウでも音を出し、リロ殴りも出来る方法について

あけましておめでとうございます、りょうへいです。 最近は「グランブルーファンタジー」を遊んでいます。今日は、自分がグラブルを遊ぶ上で快適に遊ぶためにやっていることを2つ(とおまけ)ほど書いておきます。 ※運営の推奨外であるプレイ方法を紹介しています。本記事で紹介された方法を用いてのプレイは、すべて自己責任でお願いします。 ※すべてPC(Windows)版の話です。

【感想】「ゼノブレイド Definitive Edition」クリア!感想など

 艦これのイベントがあってずいぶん空いてしまいましたが、「ゼノブレイド Definitive Edition」クリアしました!もちろん後日談の「つながる未来」もクリア。長年待ち望んでいたタイトルをクリアしたので、感想を述べていきます。いつもどおり、大きなネタバレはなしでいきます。

【感想】「幻影異聞録♯FE Encore」クリア!感想など【大きなネタバレなし】

 積みゲーをクリアするごとに感想をまとめ、そのゲームへのお別れを告げる企画、第3弾。今回は「幻影異聞録♯FE  Encore」です。例によってストーリーの大きなネタバレは回避していきますが、感想を述べるという目的のため、軽度のネタバレは避けられないのでご了承ください。  一言で表すと・・・この先行きが見通せない時代だからこそ遊んでほしい、元気がもらえるタイトルでした!