スキップしてメイン コンテンツに移動

【艦これ】2016年冬イベントの総括。パート3

今回はE-3攻略編です。

今回のE-3は、輸送作戦と艦隊決戦の2段階が存在し、実質的に2マップのようなステージでした。
輸送作戦はほとんど問題なく進んだのですが、艦隊決戦は苦戦しましたね・・・。

5.E-3、輸送作戦クリアまで




だいたいこんな感じの編成(覚えてない)。装備は第一艦隊にドラム缶と大発動艇ガン積み。第二艦隊は対空カットイン艦とあとは夜戦連撃なりなんなり。

正直本当に記憶に残ってなくて、前回のE-5での輸送作戦に比べたら(10回くらい連続で大破撤退とかありました)余裕すぎて泣けてくるくらいでした。今回は夕立や綾波といった高火力な駆逐艦や、島風や吹雪の回避が高い駆逐艦を積極的に採用したのがよかったと思いますね。いや、昨年秋も手を抜いてたわけじゃないんだけどね。

6.E-3、クリアまで

E-3は削りの部分では順調に進行しました。2015夏イベで最後の3分の1を撃ちぬき、ラスダンを一発で終わらせたラッキーガール、Prinz Eugenを旗艦にしたところ、今回も絶好調。
なかにはこんな光景も。
またまた3分の1を撃ちぬくPrinz Eugen。これで削りは終了し、ラスダンに入ります。
ところが・・・
あまり貼り過ぎて冗長になるのは嫌なので貼りませんが、7~8回くらい撃破に失敗。
断腸の思いでPrinz Eugenを大井っちに変え、挑戦を続けます。そして・・・
理想的な流れからゲームセット。GG。

編成はこちら。
提督華撃団、勝利のポーズ・・・きめっ!

現在の資源
燃料:90,425(-47673)
弾薬:101,209(-41288)
鋼材:261,708(-37158)
ボーキ:78,621(-3188)
バケツ:2,162(-209)

紛れも無く過去最多の量を使いました。たしか2015夏E-7が、燃料弾薬ともに3万強だった気がするので・・・
今回のE-3は総合力が問われたような気がします。練度は足りているか、空襲への備えは十分か、装備の改修は進んでいるか・・・
なんというか、2015夏E-7とはまた違った意味合いで難しいステージでした。言うなれば、2013秋のE-4とE-5の関係に似ているような。
E-5はE-4より簡単(運ゲーの比率が少ない)と言う方が多いですが、戦力が足らない状態で挑んだ僕にはE-4より難しかったです。

今回はそんな、まだまだやれることがあると実感させられるとともに、最難関のステージを突破した艦娘たちを讃えたい気持ちです。

皆さん、お疲れ様でした・・・!

まだ終わらない、終わってなどいない・・・!


WANTED 沖波

パート4へ続く・・・
もうちょっとだけ続くんじゃよ!

コメント

このブログの人気の投稿

【その他】グラブルを触っていなくても音を出そう!非アクティブなウィンドウでも音を出し、リロ殴りも出来る方法について

あけましておめでとうございます、りょうへいです。 最近は「グランブルーファンタジー」を遊んでいます。今日は、自分がグラブルを遊ぶ上で快適に遊ぶためにやっていることを2つ(とおまけ)ほど書いておきます。 ※運営の推奨外であるプレイ方法を紹介しています。本記事で紹介された方法を用いてのプレイは、すべて自己責任でお願いします。 ※すべてPC(Windows)版の話です。

【感想】「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」クリア!感想など【ネタバレあり】

 積みゲーをひとつひとつ消化していく計画を進めています。「新サクラ大戦」に続く2つめは「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」。発売日に購入して遊んでいましたが、その1週間後に「デス・ストランディング」が発売されたため、後回しに。「新サクラ大戦」をクリアしたので、プレイを再開していました。  今回はレビューというよりネタバレありの率直な感想になりますので、ネタバレが気になる方は読むべきではないです。ですが、購入してない人には間違いなく買う価値があるタイトルだと断言できます。

【WoWs】スーパーテスターになるということ、その条件とは

※この記事は一プレイヤーとしての意見になります。参考にしていただけたら幸いです。 はじめに この度、 第4期日本スーパーテスターの募集 が行われ、90名以上の応募がありました。 その中で、採用された方々は5名となりました。採用された方々、本当におめでとうございます。これからよろしくお願いいたします。 さて、僕が今回話題にしたいのは「どうすれば採用されるのか?」ということです。今回の応募者の数は90名を超える結果となりましたが、採用されたのは5名ほど。つまり、大多数の方々は要件を満たしていないか、あるいは ―誤解を恐れずに言えば― 問題があったということです。 では、改めて今回のスーパーテスターの要件を見てみましょう。