スキップしてメイン コンテンツに移動

【Xperiaアンバサダー】Xperia X Performanceタッチアンドトライにいってきた!開発者プレゼン!【その2:メカニック編】

前回の記事でも紹介しましたが、縁あってXperiaのアンバサダーミーティングに参加してきました。ここでは、そこで語られたXperia X Performance(以下XPとします)についての開発者プレゼンの様子をお届けします。今回はXperiaを支えるメカニック(機構設計)編!





その1:アルミ背面パネル


今回のXPで一番のチャームポイントは、背面のメタル素材。金属は電波を通さないため、アンテナをどこか金属でないところに配置する必要があります。そこで左下に着目。サイドの部品を金属っぽい樹脂にし、その裏側にアンテナをパターンで仕込むことにより、通信強度を確保することに成功しました。そのアンテナの部分が、右下の図の緑色の部分です(クリックで拡大できます)。
それでも国内版はダメだったんだけどね

その2:ラウンドデザイン


 もう一つの特徴はラウンドデザイン。このおかげで手に持ってもあまり痛くないです。正面はラウンドした2.5Dガラス、背面はメタルパーツを「絞る」ことで丸い形状を実現しています。
個人的には、久しぶりに持っても痛くないXperiaだなと。良い出来で手に馴染みます、ホント。

その3:サクサク使えるCPU


 そして中身の話へ。XPはQualcomm社の最新SoC、Snapdragon 820を搭載。ただ、何故か名前は出てきませんでした。なんでや。
これが性能の一番のポイントで、ようやく悪名高き810(Z4/Z5が搭載)から逃れられた感。詳しい使い心地は別記事で。


いちおうこのブログ、ゲームについてのものですから!最新SoCにより、ゲームのローディングも格段に早くなって、またコマ落ち、すなわちカクカク感もむちゃむちゃ改善されています。つまり、音ゲーなどの音符のワープなども減ることが予想されます。

その4:放熱性能


ここ!ここが一番のポイントですよ!
XPはZ5世代と比べ、さらに熱対策が施されています。まとめると

  • 最新SoCによる電力効率の向上
  • 各部に流れる電流を小さく抑える調整
  • Z5よりさらに力を入れた放熱対策
です。このスライドの紫色のパーツが、XPで新たに搭載されたものになります。また、スライドにある「Xperia Z5比較で+30%」は、熱容量が+30%ということだそうです。
温度変化は比熱と熱容量の積で表されますから、熱容量が大きければ大きいほど、温度は変化しにくいということになります。
また、外見の特徴でもあるメタルパーツが、放熱に優れているため熱を持ちにくい。まさに、デザインが機能を兼ねているわけです。


機構設計はまさに縁の下の力持ち。でも、ここがグダグダだと全くよいスマートフォンとはいえず、またデザイナーの描いた理想を実現することも出来ません。エンジニアたちの気合いが感じられる説明でした!

次の記事では、Xperiaの大きな特徴であるカメラについてお伝えします!
乞うご期待!

コメント

このブログの人気の投稿

【その他】グラブルを触っていなくても音を出そう!非アクティブなウィンドウでも音を出し、リロ殴りも出来る方法について

あけましておめでとうございます、りょうへいです。 最近は「グランブルーファンタジー」を遊んでいます。今日は、自分がグラブルを遊ぶ上で快適に遊ぶためにやっていることを2つ(とおまけ)ほど書いておきます。 ※運営の推奨外であるプレイ方法を紹介しています。本記事で紹介された方法を用いてのプレイは、すべて自己責任でお願いします。 ※すべてPC(Windows)版の話です。

【感想】「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」クリア!感想など【ネタバレあり】

 積みゲーをひとつひとつ消化していく計画を進めています。「新サクラ大戦」に続く2つめは「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」。発売日に購入して遊んでいましたが、その1週間後に「デス・ストランディング」が発売されたため、後回しに。「新サクラ大戦」をクリアしたので、プレイを再開していました。  今回はレビューというよりネタバレありの率直な感想になりますので、ネタバレが気になる方は読むべきではないです。ですが、購入してない人には間違いなく買う価値があるタイトルだと断言できます。

【WoWs】スーパーテスターになるということ、その条件とは

※この記事は一プレイヤーとしての意見になります。参考にしていただけたら幸いです。 はじめに この度、 第4期日本スーパーテスターの募集 が行われ、90名以上の応募がありました。 その中で、採用された方々は5名となりました。採用された方々、本当におめでとうございます。これからよろしくお願いいたします。 さて、僕が今回話題にしたいのは「どうすれば採用されるのか?」ということです。今回の応募者の数は90名を超える結果となりましたが、採用されたのは5名ほど。つまり、大多数の方々は要件を満たしていないか、あるいは ―誤解を恐れずに言えば― 問題があったということです。 では、改めて今回のスーパーテスターの要件を見てみましょう。